食べてOKなもの
NGなもの
何をたべたらいいんだろう、何を使用して味付けをしたらいいのだろう。気になっていませんか。こちらのリストをご参照ください。
食べてOKなもの | |
---|---|
食品 | 食塩不使用 野菜、肉(NG調味料の味付けなし)、魚(塩漬けNG、NG調味料の味付けなし)米・玄米・もち、フルーツヨーグルト、 卵(NG調味料の味付けなし)、缶詰(魚の水煮)、乾物(鰯節、焼き海苔)、塩抜きした海藻(わかめ・もずく)、貝類、ナッツ、 豆腐、大豆、こんにゃく、オートミール、押し麦、雑穀類、はるさめ、きのこ |
飲料 | 水 、コーヒー、 お茶類、 純ココア、 青汁 、豆乳 、牛乳 、無塩、トマト、ジュース |
調味料 | 食塩不使用 お酢、バルサミコ酢、レモン果汁、胡椒、カレー粉などスパイス系、七味唐辛子、ハーブ類、にんにく、しょうが、オリーブオイル、アマニ油、削りかつお節、ごま、ごま油、ラー油、みりん、蜂蜜、メープルシロップ、粉山椒 |
食べてNGなもの | |
---|---|
食品 | 食塩を使って加工している ソーセージ、チーズ、即席麺、パン、ふりかけ、かまぼこ、ちくわ、ハム、ベーコン、干物、漬物つくだ煮、 ベーグル、スコーン、シリアル、インスタントスープ、お菓子、せんべい、ケーキ(*)、ドーナツ(*)、アイスクリーム(*) 食塩を使って調理している味噌汁、ラーメン、焼きそば、スパゲッティ、うどん・そば、ハンバーガー、ピザ、寿司、コンソメスープ |
飲料 | アルコール/甘味のある飲料 ビール、ワイン、コーラ、日本酒、焼酎、カクテル、スポーツドリンク、エナジードリンク_ |
調味料 | 食塩を使って加工している 塩、醤油、味噌ドレッシング、ポン酢、焼肉のたれ、ケチャップ、めんつゆ、バター、マーガリン、ソース、柚子胡椒、 マヨネーズ、砂糖(*)、だしの素、コンソメ、カレー・シチューのルー、パスタソース、レトルト食品 |
食べてOKなもの | |
---|---|
食品 | 食塩不使用 - 野菜 - 肉(NG調味料の味付けなし) - 魚(塩漬けNG, NG調味料の味付けなし) - 米・玄米・もち - フルーツヨーグルト - 卵(NG調味料の味付けなし) - 缶詰(魚の水煮) - 乾物(鰯節、焼き海苔) - 塩抜きした海藻(わかめ・もずく) - 貝類 - ナッツ - 豆腐 - 大豆 - こんにゃく - オートミール - 押し麦 - 雑穀類 - はるさめ - きのこ |
飲料 | - 水 - コーヒー - お茶類 - 純ココア - 青汁 - 豆乳 - 牛乳 - 無塩 - トマト - ジュース |
調味料 | 食塩不使用 - お酢 - バルサミコ酢 - レモン果汁- 胡椒- カレー粉などスパイス系- 七味唐辛子 -ハーブ類-にんにく -しょうが- オリーブオイル -アマニ油 -削りかつお節 -ごま -ごま油 -ラー油 -ラー油 -蜂蜜 -メープルシロップ -粉山椒 |
食べてNGなもの | |
---|---|
食品 | 食塩を使って加工している - ソーセージ - チーズ - 即席麺 - パン - ふりかけ - かまぼこ - ちくわ - ハム - ベーコン - 干物 - 漬物つくだ煮 - ベーグル - スコーン - シリアル - インスタントスープ - お菓子 - せんべい - ケーキ(*) - ドーナツ(*) - アイスクリーム(*) - 食塩を使って調理している味噌汁 - ラーメン - 焼きそば - スパゲッティ - うどん・そば - ハンバーガー - ピザ - 寿司 - コンソメスープ |
飲料 | アルコール/甘味ある飲み物 - ビール - ワイン - コーラ - 日本酒 - 焼酎 - カクテル- ポカリスエット - エナジードリンク |
調味料 | 食塩を使って加工している - 塩 - 醤油 - 味噌ドレッシング - ポン酢 - 焼肉のたれ - ケチャップ - めんつゆ - バター - マーガリン - ソース - 柚子胡椒 - マヨネーズ - 砂糖(*) - だしの素 - コンソメ - カレー・シチューのルー - パスタソース - レトルト食品 |
・お肉、お魚はOKですが、NG調味料を使って味付けはできません。
・魚介類に含まれる自然由来の塩分はOKとします(微量のため)
(*)塩は使っていないがダイエット面で問題あり
大事なのは、『人間にとって塩分(ミネラル)は大切である』ということ。塩分ファスティングは、やみくもに減塩を進めるプログラムではなく、『適切な塩分量を知ること』、そして『塩分と上手に付き合えるようになる』が目的です。プログラム実施にあたっては要綱記載の留意点に十分注意し、無理のない参加をお願い致します。
購入してトライしてみる