ダイエットの新常識65:コンビニだけで塩抜きダイエットを行えるかチャレンジ【第2弾】

無塩生活、街の中のコンビニでどこまでできる?

「塩抜きダイエット」といえば、どうしても自炊中心の生活をイメージする人も多いのではないでしょうか。でも、忙しい日々の中で、毎日手料理をするのはなかなか大変。

そこで今回は、「コンビニだけで、1日まるごと塩抜きダイエットの献立を組めるか?」というチャレンジ企画、第2弾です!

今回は、東京都渋谷区内の某Fマート系列のコンビニに突撃。お店の棚を眺めながら、塩なしで過ごせる食材をその場で即興で組み立ててみました。


【朝食】ベーシックで満足感。無難なスタート◎

  • パックごはん(無添加・白米)

  • 味付けなしの焼き海苔

  • 納豆(たれとからしは使わない)

  • 食後にホットコーヒー

朝は、シンプルながらも“鉄板”の組み合わせ。納豆は意外とそのままでもしっかり風味があるので、たれなしでもいけます。海苔の風味とごはんの甘さで自然な旨みを味わえますよ。


【昼食】オイルを味方に!無塩で満足サラダランチ

  • オクラのねばねばサラダ

  • 野菜スティック or レタスミックス

  • コンビニで売っている小分けのオリーブオイル

  • 釜揚げしらすご飯(無添加)

  • 玄米おにぎり(塩分表示を確認し、なるべく無塩に近いものを選択)

ポイントは「オリーブオイル」。これをサラダにかけるだけで、味に“コク”と“まろやかさ”が加わり、水っぽさも感じにくくなります。釜揚げしらすはやや塩分ありのものもあるので、ラベルのナトリウム量をチェックして、控えめなものを選びましょう。


【おやつ】フルーツでリフレッシュ&たんぱく質補給

  • フルーツミックス

  • フローズンフルーツ(ミキサーでスムージーにしてもOK)

  • プロテインドリンク(無糖タイプを選択)

午後のひと息に、冷たいフルーツやスムージーがぴったり。特に凍ったマンゴーやベリーなどは、氷代わりにそのまま飲んでも美味しいです。プロテインドリンクも、無塩・無糖タイプがあれば、良質なたんぱく質源として◎。


【夕食】無塩でもここまでできる!コンビニの本気

  • ゆで卵(塩なし)

  • カゴメのグリーンスムージー(塩分ゼロ)

  • バナナ・りんご・みかん などフルーツ類

  • ミニトマト、きゅうり(オリーブオイルをかけて)

  • 豆腐(薬味として、もずく・ラー油・チューブ生姜など)

  • 刺身こんにゃく(ある店舗ならぜひ)

  • 茹でとうもろこしの真空パック(無塩のものを)

夜ご飯は、たんぱく質・食物繊維・ビタミンをバランスよく。チューブ入りの生姜や、無添加のラー油などを少し使うと、味のアクセントになります。

特に豆腐+もずくの組み合わせは、冷奴とはまた違う“塩なし冷菜”として新しい発見でした。


【締め】やっぱり〆は…

朝にも登場した、納豆+海苔+ごはんのコンビは、実は夜の締めにもぴったり。体が欲している栄養を、素直に受け止めるような優しい味です。


1日コンビニ塩抜き生活、結果は…

この1日でかかった金額は、約3,000円ちょっと。もちろん、場所や商品によって多少の差はありますが、「ちゃんと選べば、コンビニでも塩抜きダイエットは可能!」ということが、今回も実証できました。

ポイントは、

  • 味付け済みの商品に頼らないこと

  • オイルや生姜などで「コク」を足すこと

  • たんぱく質を意識的に摂ること

忙しい日々の中でも、手軽に実践できる「無塩ライフ」。
次回は違うコンビニチェーンで、また突撃してみたいと思います!