ダイエットの新常識70:塩抜きダイエットにマヨネーズを使える?

——塩ゼロで作る“変わりマヨ”のすすめ

サラダを食べたいけど、ドレッシングは塩分が心配……
そんなとき、冷蔵庫にあるマヨネーズって本当に便利なんですよね!

ゆでた野菜やキャベツの千切りに、さっとかけるだけでコクが出て満足感アップ
火を使わずに味付けできる手軽さもあって、ついつい手が伸びてしまいます。

でも、ちょっと待ってください。


① マヨネーズには塩が入っている

そう、市販のマヨネーズには塩がしっかり入っています。
例えば大さじ1(約15g)で、0.3g前後の食塩相当量が含まれているのが一般的です。

「ドレッシングよりはマシ」と思いがちですが、塩抜きダイエット中に使うにはグレーゾーン。
毎日のように少しずつ使っていると、知らない間に塩分が蓄積していく危険があります。


② 無塩マヨネーズは売ってない。でも作れる!

じゃあ、「無塩のマヨネーズって売ってないの?」と思いますよね。
…正直、ほとんど見かけません。

でも、作れるんです!
しかも、意外と簡単。材料さえあればすぐに作れるので、ぜひ試してみてください。


③ 手作り!無塩マヨネーズレシピ3選

◎① プレーンマヨネーズ(王道)

【材料】

  • 卵黄 1個

  • 酢 大さじ1

  • レモン汁 小さじ1

  • 白こしょう 少々

  • サラダ油 or 菜種油 100ml〜120ml

【作り方】

  1. 卵黄と酢、レモン汁をボウルに入れてよく混ぜる

  2. 泡立て器でかき混ぜながら、油を少しずつ加える

  3. もったり乳化すれば完成。塩なしでも酸味とコクでしっかり「マヨ味」!

——

◎② 豆腐マヨネーズ(変わりマヨ)

【材料】

  • 絹ごし豆腐 100g

  • 酢 大さじ1

  • レモン汁 小さじ1

  • オリーブオイル 大さじ1

  • 白すりごま 小さじ2

  • にんにく(すりおろし) 少々

  • ブラックペッパー お好みで

【作り方】
すべてをミキサーにかけるだけ!ディップ感覚で使えます。冷蔵で2〜3日保存可能。

——

◎③ じゃがいもマヨネーズ(変わりマヨ)

【材料】

  • じゃがいも(中サイズ)1個

  • 酢 大さじ1

  • レモン汁 小さじ1

  • オリーブオイル 大さじ1〜2

  • にんにく(すりおろし)少々

【作り方】
じゃがいもをゆでてマッシュ。残りの材料と混ぜれば完成。
ほくほく感がクセになる、ポテトサラダにも合う変わりマヨ。


④ 塩を使わない、というルールを守ろう

市販のマヨネーズは「手軽だけど塩入り」。
**だから使わない。**これが塩抜きダイエットの基本スタンスです。

「手作り」という選択をすることで、塩分ゼロの調味料を自分の手で作れる。
しかもアレンジの幅も広いんです。

たとえば…

  • アボカド×レモンの“アボマヨ”

  • 無塩ツナ×豆乳の“ツナマヨ風”

  • ナッツバター×ヨーグルトの“ナッツマヨ”

こんな風に、「塩なしマヨ」は無限のアレンジができます。


⑤ まとめ:マヨネーズも、塩抜きで楽しめる!

マヨネーズって本当に優秀な調味料。
でも、塩抜きダイエットでは“買わない・使わない”が鉄則。

その代わり、自分で作れば味もコクも思いのまま。
「塩を使わない」を意識することで、新しい味との出会いも増えます。

塩を抜くことで、暮らしに工夫と発見が生まれる。
それこそが、このダイエットのいちばん面白いところかもしれません。

さあ、今日から“無塩マヨ”で塩抜きダイエットをもっと楽しく!