ダイエットの新常識36:塩抜きダイエットで食べて良いもの、NGなものをまとめてみた
塩抜きダイエット(塩分ファスティング)で食べて良いもの、NGなものをまとめてみた
「塩抜きダイエット=塩分ファスティング」では、何を食べたらいいのか、どんな調味料を使えばいいのか迷ってしまうことが多いですよね。そこで今回は、塩抜きダイエット中に食べて良いもの・NGなものを詳しくご紹介します。
✅ 食べてOKなもの
塩抜きダイエットでは、基本的に「食塩不使用」の食品を選ぶことが大切です。以下のリストを参考にしてください。
🍽 食品(食塩不使用)
-
野菜全般(加工・味付けなし)
-
肉類・魚類(塩漬けや味付けNG)
-
米・玄米・もち
-
フルーツ
-
ヨーグルト(無糖)
-
卵(調味料なし)
-
缶詰(魚の水煮)
-
乾物(鰯節、焼き海苔)
-
塩抜きした海藻(わかめ・もずく)
-
貝類
-
ナッツ類(無塩)
-
豆腐・大豆製品
-
こんにゃく
-
オートミール、押し麦、雑穀類
-
はるさめ
-
きのこ類
🥤 飲料(食塩不使用)
-
水
-
コーヒー(無糖)
-
お茶類
-
純ココア(無糖)
-
青汁
-
豆乳(無調整)
-
牛乳
-
無塩トマトジュース
🧂 調味料(食塩不使用)
-
お酢、バルサミコ酢
-
レモン果汁
-
胡椒、カレー粉などスパイス類
-
七味唐辛子、ハーブ類
-
にんにく、しょうが
-
オリーブオイル、アマニ油
-
削りかつお節
-
ごま、ごま油、ラー油
-
みりん
-
蜂蜜、メープルシロップ
-
粉山椒
❌ 食べてNGなもの
塩分が含まれる加工食品や、調理時に塩分が使われる食品はNGとなります。
🚫 食品(食塩を使用)
-
ソーセージ、チーズ、即席麺
-
パン、ふりかけ、かまぼこ、ちくわ、ハム、ベーコン
-
干物、漬物、佃煮
-
ベーグル、スコーン、シリアル
-
インスタントスープ、お菓子、せんべい
-
ケーキ(*)、ドーナツ(*)、アイスクリーム(*)
🍜 食塩を使用した調理済み食品
-
味噌汁、ラーメン、焼きそば、スパゲッティ
-
うどん・そば、ハンバーガー、ピザ、寿司、コンソメスープ
🍹 飲料(アルコール・甘味飲料)
-
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、カクテル
-
コーラ、スポーツドリンク、エナジードリンク
🥫 調味料(食塩を使用)
-
塩、醤油、味噌
-
ドレッシング、ポン酢、焼肉のたれ、ケチャップ
-
めんつゆ、バター、マーガリン、ソース、柚子胡椒
-
マヨネーズ、砂糖(*)、だしの素、コンソメ
-
カレー・シチューのルー、パスタソース、レトルト食品
(*)塩は使っていないがダイエット面で問題あり
🍖 お肉や魚はOK?
お肉や魚自体は問題ありませんが、塩やNGな調味料を使って味付けするのはNGです。また、魚介類に含まれる自然由来の塩分は問題ありません(微量のため)。
🎯 「塩抜きダイエット=塩分ファスティング」を簡単に続ける方法
塩分を徹底的に管理するのは意外と難しいですよね。「何を食べればいいの?」「味付けに困る!」と悩むことも多いでしょう。
そんな方におすすめなのが、「塩抜きダイエット=塩分ファスティング」公式サポート食です。
🍲 公式サポート食「食塩不使用野菜スープ YOSOU」
-
塩分・砂糖不使用
-
100%植物性原料
-
化学調味料不使用
-
1日に必要な野菜の60%を摂取可能
「何を食べたらいいか考えるのが面倒!」という方は、ぜひ**公式サポート食「食塩不使用野菜スープ YOSOU」**をお試しください。